私たちは、九州・沖縄地区の第二地方銀行協会加盟7行の銀行システムの共同運営を目的として設立された事業組合です。 システムの企画・開発・提供から独自データセンターでの運用まで、オールインワンでサポートし、加盟行へサービスを提供しており、お客様の利便の向上や、7行の収益力強化に貢献しております。
組織概要
- 組織名
 - 事業組合システムバンキング
九州共同センター 
- 組織代表者名
 - 権藤 淳 (豊和銀行 取締役頭取)
 
- 組織所在地
 - 〒812-0039 福岡県福岡市博多区冷泉町10-21 南日本博多ビル( Google map
)
 
- 電話番号
 - 092-409-4183(代表)
 
- 従業員総数
 - 113名(2025年7月1日 現在)
 
- 主な事業内容
 - 九州・沖縄地区の第二地方銀行協会加盟7行の銀行システム運営
 
- 加盟行
 -  福岡中央銀行
佐賀共栄銀行
長崎銀行
豊和銀行
宮崎太陽銀行
南日本銀行
沖縄海邦銀行 
沿革
- 1973年(昭和48年)
 - 共同研究会発足
 
- 1975年(昭和50年)
 - 「事業組合 相銀九州共同オンラインセンター」設立(熊本県熊本市)
 
- 1977年(昭和52年)10月
 - 第1次オンラインシステム スタート
 
- 1984年(昭和59年)11月
 - 第2次オンラインシステム スタート
 
- 1989年(平成元年)
 - 「事業組合 システムバンキング九州共同センター」に改称
 
- 1990年(平成2年)
 - 九州銀行が脱退
 
- 1995年(平成7年)5月
 - 第3次オンラインシステム スタート
 
- 1995年(平成7年)
 - 長崎銀行が加盟
 
- 2003年(平成15年)
 - 第3.5次オンラインシステム スタート
 
- 2009年(平成21年)
 - 熊本ファミリー銀行(現 熊本銀行)が脱退
 
- 2011年(平成23年)
 - 新3.5次オンラインシステム(ハード更改) スタート
 
- 2019年(平成31年)1月
 - BeSTAcloud(NTTデータ)に基幹系システム(勘定系システム)を移行
 
- 2019年(令和元年)5月
 - 沖縄海邦銀行が加盟
 
- 2019年(令和元年)8月
 - 事務所を熊本市から福岡市(現所在地)へ移転
 
- 2025年(令和7年)7月
 - 設立50周年
 
組織図